代表ブログ

2023年4/10本日!!! 創業107年目を迎えました。

2023年4月10日 月曜日

これまで多くのお客様やスタッフの皆様のご支援とご協力のおかげで

本日、私たちは印刷紙器箱の会社として、創業107年目を迎える事となりました。

今日まで続けてこられたことを心より感謝いたします。

107年目に次の3つの事に邁進して参ります。

  1. ①環境に配慮した製品開発 私たちは、環境に配慮した製品開発を進め、地球環境の保全に貢献していきます。私自身がSDGsアドバイザーの資格を取った事により、環境に配慮した持続可能な包装資材の提案をさせて頂きます。

  2. ②技術力の向上と人材育成 印刷技術は日々進歩しています。 私たちは、最新の技術を取り入れることで、お客様により高品質な製品を提供するために努力し、技術力の向上を図ります。

  3. ③お客様満足度の向上 が第一に考え、お客様にとって最高のパートナーでありたいと考えています。例えば、補助金Xパッケージでお客様の予算作りからご提案致します。取り組みます。お客様を勝たせます!

弊社は、常に変化する市場環境に柔軟に対応し、お客様のニーズに合わせた高品質な製品を提供し続けることを目指しています。

また、スタッフが自己実現できるよう、働きやすい環境を整備し、社員の成長と幸福感を大切にします。 

弊社は常にお客様+社員皆のHAPPYの為に、持続的な発展を目指しています。

今後も引き続き、弊社の製品やサービスをご愛顧いただけますよう、より一層の努力を重ねて参りますます。

↓↓弊社の活動をご覧頂けます。下記の写真をクリックして見て下さい。↓↓

2023.4/10 東大紙器株式会社 代表取締役CEO #箱社長 大原仁志

 

未来型経営はSDGsに紐づいている

2022年12月27日 火曜日
━━━━━━━━━━
▼ この業界で戦う為に
━━━━━━━━━━
僕らのパッケージ、印刷業界にとって、SDGsは避けては通れない 至上命題になっている。
 
この仕事を続けていく限りは、この分野の知識を付け、
それを武器にお客様を勝たす必要があると感じていました。
 
クライアント様からのご紹介も有り、国際SDGs推進協会さんのスーパーバイザーコースを無事に取得させていただきました。
 
生まれて初めて真剣に勉強したかもですw
 
「SDGsってなんか綺麗事でしょ!儲からないでしょ??」
答えは、NO、NO、NO、です。
 
『未来型経営はSDGsに紐づいている』
 
CSV (creating shared value)共有価値の創造。
 
僕はスーパーバイザーなので→企業コンサルできる知識を得ました!
 
何なりお気軽にご相談下さい。
 
 
 
*今回のBLOGを音声で聞く事も出来ます。
↓下記からお聞き下さい。↓
 

天才パティシエとの出会いから振り返ってみる。

2022年7月9日 土曜日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 天才パティシエとの出会いから振り返ってみる
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

彼との出会いは9年も前にも遡ります。

当時若干21歳の彼はごく普通の大学生でした。

彼のお父さんが僕のクライアント様と言うこともあり大学を出て建築を学ぶ彼の話を聞いてあげてくれないかと言うことで食事に行くことになりました。

彼のお父さんの年齢が僕の25個上、彼が僕の12個下、僕も学生時代10個も上の人間に人生を相談したり話を聞いてもらう人がいなかったので少しでもその役がになれたらと思いで食事に行ったことを今でも覚えています。

単身フランスに行った彼は持ち前のバイタリティーと周りがびっくりするような努力でフランス語を習得し、興味を持ったパティシエの世界に足を踏み入れる事となりました。

そんな彼が頭角を出しだしたのがフランスに渡って3年経った頃でした。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ フランスでの苦労→大活躍
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

彼には根性と努力を惜しまない折れない精神がありました。

フランスのあらゆる有名なパティシエに会いに行きケーキを食べ美味しい店には無償でいいから働かしてくれと

3年の間に7店舗ほど渡り歩いたようです。

今の若者にそんなハングリー精神が!!

アジア人ゆえのいじめもあったようです。彼は今でもその時の悔しさをバネに働いていると話してます。

彼がスーシェフをしていたフランスのお店が2017年にフランススイーツ界で権威あるベストオブパリというを賞を受賞しました。

その後彼は自分のキャリアを高めるためにミシュラン2つ星のホテルでチーフパティシエとして働き出しました。

そこにコロナがやってきたのです。

ホテルは稼働しなくなり彼もフランスの田舎に引っ込み、その時フランスはロックダウンの最中だった事もあり、彼は日本に帰ることを決意しました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 日本でのブランド立ち上げ「マサヒコオズミパリ」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

父親のケーキ屋さんを手伝いながらも、自らマサヒコオズミパリというブランドを立ち上げPOPUPSHOPを各地で行いました。

そこからの活躍は、スイーツ好きの方なら知ってることだと思います。

#座布団モンブラン で検索してみてください。

それが彼の代表作です。

そんな彼が2022年6月に自分の店舗を持つことになりました。

僕の出会った私の中で1番の芸術家だと思います。

見た目はもちろん、味の組み立て方も完全に芸術なんです。

ぜひ唯一無二のスイーツを味わってみてください。

*クラウドファンディングにお金を出して支援したのですが、、、

2日前にTELが有り、レセプションのMCを急遽することになりましたw

2時間のパティーを3日間w合計8時間は喋りました、、、

その模様はYoutubeで見てください。

 

#僕のぶん回しを見て下さいw

#踊る!箱社長御殿 

 

生存確率を上げる為に、キャッシュポイントを増やしませんか??

2022年2月12日 土曜日
コロナウィルスの第6波が来ていろんな業態が苦戦している現状です。
 
特に飲食店は去年の第一波くらいの衝撃を受けています。
 
致命傷にならないまでも感染力のすごく高いオミクロンのせいで陽性者だけでなく濃厚接触者になるだけで10日間の自宅待機になります。
 
そうなれば周りに迷惑をかけられないとわざわざこの時期は外食を避けようと言う展開になっています。
 
まだ、打ち手を打たずにただ手をこまねいて待っているつもりなのでしょうか??
 
僕らは、飲食店さんや、観光業の方が抱えている問題を、どこか他人事として捉えていませんか?
 
この疫病との戦いも2年を迎えました。
 
常に打ち手を模索し続けている会社と国の制度に頼りきりでただニュースを見ている会社との差は明白です。
 
弊社も同じで、環境観光客へのお土産物の箱、帰省する際に持って帰るギフト箱などの箱は壊滅状態となりました
 
じゃあそこでただ何もせずに、指を咥えて待ってたかと言うとそうではありません。
 
私たちはお客さんを呼べない中でも戦っている飲食店さんを助ける動きをしてきました。
 
餃子屋さん、蕎麦屋さん、ラーメン屋さん、鰻屋さん、などありとあらゆる飲食店のテイクアウトパッケージと
ギフト箱のマーケティング、ブラウンディングをパッケージを通して行ってきました。
 
今こそ動きませんか??
 
私たちには「勝てる=売れる」実績があります。
 
「勝てる=売れる」手段を持っています。
 
形した事例がたくさんあります。
 
社員を、お店を、企業を、守るにはイートインだけでは戦えないのです。
 
もっと戦いが楽になる方法があります。
 
イートインでお客さんに来てもらうこ事とギフトパッケージをWEBで売っていく事の2つの柱でキャッシュポイントを作りませんか
 
そして、商圏も増やせます、拡げれます。
 
全国のお客様相手に商売をすることができます。
 
是非、東大紙器株式会社 #箱社長 にご相談下さい。
 
*今回のBLOGを音声で聞く事も出来ます。
 

 
 

新年あけましておめでとうございます。

2022年1月5日 水曜日

新年あけましておめでとうございます。

今日から仕事始めです。
2021年は初めての事として、音声SNS配信に挑戦しそこで新たな仲間やお客様になって頂いた方と多く出会い、
新たな認知をえました。

そこでの連続毎朝配信も今朝で283日目となりました!
三日坊主の私が楽しく継続することができました。

改めて新しく始める事の楽しさ!や挑戦することのワクワク!や継続する事の大変さ!を学びました。

2022年はゲッターズ飯田的には充電の年で
あまり新しいことを始めてはダメなようですがw

新しく挑戦することの楽しさを知ったので

今年は2つ新しいことに挑戦したいと思います!!
①short動画
②web3.0

これをどう!?パッケージデザインの世界に落とし込めるか!!を試して行きたいと思います。


初孫の挑戦を見守る暖かさで見て頂ければと思います。

今年もよろしくお願い致します。

東大紙器株式会社 大原仁志

西野亮廣さんとの仕事が情報解禁となりました!

2021年11月7日 日曜日
この物語の最初は21年も前に遡ります。
 
お笑い芸人になりたくて門を叩いた時にまぶしくて輝いてて10年に1人の逸材と言われた芸人がいました。それがキングコングでした。西野亮廣さんにはその時初めてお会いしました。
1期上の先輩でナインティナイン以来のスピードで芸能界を駆け上っていました。
そんな彼と対象的に家業を継ぐ事を余儀なくされた僕はその後も20年以上もの間ストーカーのように
気になる存在としてウォッチしていました。
半分はやっかみ、半分はどうなっていくのかなと言う興味で、いろんな感情が入り混じりながら彼の行動を見ていました。
 
ある日テレビから軸足を抜き独自の活動を始めた彼に
どんどん興味が湧いて追っかけ始めました。
 
その発想は当時受け入れられる事も少なく、異端児扱いされていましたその体験からできたのが
「えんとつ町のプペル」と言う作品でした。
僕にはその言葉の全て、全てを自分が体験しアウトプットしていく発信力、に引き込まれるようになりいつしか、この人と仕事がしたい!と思うようになりました。
 
TwitterでYouTubeで少しずつ認識されるように気づいてもらえるように
青山テルマ状態でそばにいるよ感を出し続けました。
 
すると7ヶ月前のある日、西野 えほんさんご本人から
メールを頂きました。
今まで出した過去作品をまとめて絵本のBOXにしたいとの事でした。
その日のうちに、マネージャー田村 有樹子さん、幻冬舎の袖山 満一子さん、デザイナーの乾 友規子さんと#箱社長(僕)でのMessengerグループが組まれました。
 
サロンメンバーでもある私からすると西野さんの仕事のスピード感、求められているクオリティーの高さはサロン記事からでも伝わるくらい高い水準のものだと理解していましたので、
気合を入れてこの仕事をやらせて頂く事ことを決めました。
 
仕事を受けさせて頂いた時に僕は、自分の中で2つのルールを決めました。
 
①このプロジェクトに関わってくださっている皆さんの目となり、耳となり、頭となること!
 
コロナ禍と言うこともあり、お忙しい皆さんが現場まで来れる事はないと確信しておりましたので皆さんの目となり、立場となり現場スタッフ・職人と向き合う事にする。なるべく動画もしくは写真でその現場の状況、クオリティを見ていただくことを繰り返しました。
 
②仕事の時は西野亮廣を憑依させること!
 
矢沢永吉さんがYAZAWAならどう言うかな!?と言うように
僕も現場や仕事に対する時は常に自分の中にリトル西野亮廣さんを憑依させ
AKIHIRO NISHINOならどう言うかな!?っていうのを、常に意識して仕事と向きうことにしました。
 
この2つを自分の中の決め事として仕事を進めさせて頂きました。
納期は当初より3ヶ月ほど遅くなりました。
何度も何度も試作、改善、を繰り返し、納得出来る
クオリティーに合うように #箱社長・現場・職人全社員一丸となって向き合いました。
 
箱・パッケージと言うものは、立体で紙は生き物のようにその日の気候状態や湿気の具合なので表情状態クオリティーが変わります。
正直ホントに作ってみないとわからないとこが多々あるのです。
試作だけでもかなりの数作ったかと思います。
 
8ヶ月かけて色んな工程を丁寧に一つ一つ作っております。ぜひ絵本を今まで持ってる方も、持ってない方はなおさら絵本BOXをお部屋のインテリアにお買い求めいただければと思います!
 
にしのあきひろ絵本ボックス❶
(AKIHIRO NISHINO PICTURE BOOKS 1)
 
にしのあきひろ絵本ボックス❷
(AKIHIRO NISHINO PICTURE BOOKS 2)
 
 
 
嬉しい事に!
西野亮廣さんが、330,000人ほど聞いてるvoicy音声アプリで #箱社長 のことを話して下さいました。
しかも、voicyの発信者ランキング1位!!!
 
 
 
 
西野亮廣さんblog
 
僕らの仕事はめちゃくちゃ地味で縁の下の力持ちで、表に出ることもない仕事をしています。
 
そこに少しでもスポット当てていただき、大阪の片隅で #箱社長 と言う人間がいるよと言っていただけたのはほんとに嬉しかったです。
 
また、一緒にお仕事させて頂ければと最高です。
 
この度はありがとうございました。
 
東大紙器株式会社 #箱社長 大原 仁志

小さなお店のブランディング!パッケージの作り方について…

2021年7月10日 土曜日
小さなお店のブランディング!パッケージの作り方について
.
1、1点突破尖った専門店戦略ここはこれを買うお店です!って
わかる位の専門店に!これぞ、ランチェスター戦略 です。
尖っていれば尖っているほど他社との差別化ができる。
どこで買っても同じを、ここで買わなきゃだめの意味付けを作る。
.
2、人は人についてくる、人は人でものを買うお店のブランディングも人のブランディングも近いところがあると思ってます。
特に小さいお店だとその人にお客様がついてくるので、
皆が看板娘状態!
.
小さいお店が困ることやついて回る問題オリジナルパッケージを作りたいが作れない理由
.
①ロット問題包装資材によるが紙箱で、最低ロット1000枚
②置き場所問題納品は基本的に一括納品が多いので、別に倉庫を借りなければ店舗に置くことができないなど
③決済問題初回取引は現金振り込みもしくは代引きが主流なのでまとまったお金が必要になる。
.
これらの問題解決方法
❶既製品を使う
❷ハンコ、ラベル、帯、包装紙など
❸小さくオリジナルパッケージを作る方法説明
.
製作事例はInstagramの写真を確認下さい。
 

.
すべてをオリジナルで作りたいのは皆同じです。
ただ現実的にやり方を調べないと、、
無駄なく小ロットでオリジナルパッケージを作る方法を
こっそり教えます。
.
stand.fmで要点まとめてます、Instagramの写真を見ながらお聞き下さい。
.
🎧stand. fmで 箱社長と検索下さい。

 

クラブハウスで何をしてるんですかってよく聞かれますので、ご紹介したいと思います。

2021年6月26日 土曜日
クラブハウスで何をしてるんですかってよく聞かれますので、ご紹介したいと思います。
 
2021.6月22日20時35分〜clubhouseで パッケージデザイン箱社長ルームで行われました。
 
「お中元特集!!贈り物に選ばれるギフトボックス、パッケージの作り方について  」
 
は、インスタグラムを見て頂きながら話させて頂きました。
 
インスタグラム↓
 
.
1、通常ギフトの転用
仕切りを変える、内容の組み合わせを変える
違う見せ方でのアプローチ
余計な在庫を持たない
そのやり方とは、、
.
2、異素材をギフトにうまく使う
異素材をうまく使うことで季節感を出す
手に触れた感触など手に取ってもらうきっかけを作る
違和感を狙え!
具体的にこんな素材、加工が効果的!
.
3、お店の強みを生かしてオンリーワンの商品を作ろう!
気づいてない強みがあるはず、お客様は何を求めてお店に来ているのか?
再度確認する必要がある。
写真を踏まえて事例紹介
.
4、違うジャンルで、販路を変えろ!
今までと同じものを、今までに売ってなかった先に販路を変えるだけでその業界には新しいものに見える。
写真を踏まえて事例紹介
.
5、最新のギフトトレンドキーワード
「体験を売れ!」
詳しく事例を紹介します。
.
聞き逃した方は、stand.fmで要点まとめを音源を上げていますのでお聞き下さい。
↓↓↓↓↓
 
 
stand. fmで 箱社長と検索下さい。

毎朝配信で、stand.fm 始めました!

2021年4月5日 月曜日

stand.fm 始めました!

皆さんは stand.fm と言うアプリをご存知でしょうか?

2021年1月の後半から来た音声でのSNSの波に完全にはまってしまいまして、、
僕は人と喋ることがそんなに苦じゃないので向いてる方かと思います。

クラブハウスで週2回自分の番組で2時間づつ
4時間話をし、ただそれがアーカイブに残らない事がもったいないと思い、

今までせっかくインプットしてきたことをアウトプットする場所が欲しいと思い stand.fm を始めました。

三日坊主の僕でも何とか10日間毎朝6時半から
配信する自分ルールの中、何とか毎日配信を続けております。
僕の中の引き出しが空っぽになるまでは何とかがんばりますw

あなたのお耳の恋人にいかがでしょうか??

今週よりCLUBHOUSEで週2番組を放送する事となりました。

2021年3月15日 月曜日

今週より週1番組の放送から週2番組に変更してみます笑

何故かと言うと、clubhouseでclubを2つ立ち上げたからです。

1つ目は、パッケージデザイン中心の #箱社長 クラブ

これは毎回デザインやパッケージをいろんな切り口で皆さんとディスカッションして行くものです。

2つ目は、スイーツ和菓子洋菓子を中心としたグラフです。

こちらは色んな業界の方とコラボして色んな話を聞き出したり、このクラブ自体は

誰にでも使っていただけるように開催はフリーにしてますので、

みんなの集まれる場所、交流できる場所、発信のHUBとして使っていただければと思います。

といっても、週に2番組なかなか大変な作業なので

今週と来週はお試しで続き時間で行いたいと思ってます。

 

今週は、3月17日水曜日20時50分より 

パッケージデザイン箱社長CLUB [4箱目]

https://www.joinclubhouse.com/event/PA07pvG1

その後、3月17日水曜日21時55分より、スィーツCLUBの方で

ヴィーガンパン通販専門店 主婦起業家に聞く2021年世界の最新ヴィーガン事情! 

をお送りします。

https://www.joinclubhouse.com/event/PbyYdjGm

来週は、3月23日火曜日20時55分より、スイーツCLUBで

和菓子屋3代目若手後継者に聞くコロナ禍での生き残り方と和菓子の未来について!

をお送りします。

https://www.joinclubhouse.com/event/mZ0lGXDr

その後、3月23日火曜日21時55分より

パッケージデザイン箱社長CLUB[5箱目] をお送りします。

https://www.joinclubhouse.com/event/PN21or4j

是非、皆様 #clubhouse でお待ちしています。